ひかり電話の設定

ひかり電話の設定について 【ひかり電話の設定について】 もくじ 1.ひかり電話対応ホームゲートウェイ TM (HGW)の設置 2.前面のオプションランプについて 3.前面のランプ表示【異常時】について 1.ひかり電話対応 ホームゲートウェイ(HGW)の設置 ひかり電話対応ホームゲートウェイ TM (以下:HGW)を設置します。下のイメージがHGWになります。 商品名(型番)が「RT-500**」です。「**」はメーカーを表します。縦置き/壁掛け兼用スタンドを取り付けた状態です。置いて設置する場合は、このように縦置きにして利用します。 ○HGW本体を壁掛けにする場合マニュアル( RT-500MI )【最初にお読みください】の2項となります。取り付け方にもよりますが、上方か左右どちらかにスライドさせて取り付けますので、スライドさせるスペースが必要です。 マニュアルには、 ● 壁掛けの場合、壁掛け面を除く上下左右に5cm の空間を作って設置してください。 ●無線 LAN をご利用になるときは、壁に本商品を取り付ける前に無線 LAN カードを装着してください。 と記載されています。 HGWおよび壁が破損する切っ掛けとなるので守りましょう。HGWを天井等にピッタリと設置する場合は、横にスライドさせて固定させます。 最も注意することは壁掛け設置用ネジでスタンドを取利付ける際ネジが斜めにならないよう注意を払って下さい。斜めに止めるとネジの頭がミゾに収まらないです。スライドして取り付ける際引っかかってうまくありません。ネジを強引に締めるとスライドが破損することがあります。 右のイメージ図がHGW( RT-500MI )の裏面です。続けてLANケーブルを接続していきます。 ONUとHGW【WANポート:濃いブルー】を添付LANケーブルで接続します(使用していたLANケーブルと取替えること)。パソコン等と接続されている他のLANケーブルについては薄いブルーの4ポートへ任意に接続します(Voipと接続していたLANケーブルは、撤去しましたので1ポートは空きとなります)。 電話機コードを接続します。電話番号が1番号利用ですので、「電話機2」は空きになります。 配線はこれで終わりです。これから電話関連の...