ひかり電話対応ルーター<ホームゲートウェイ>の設定

ご契約のIPv4をIPv6(IPoE)に変更したい。との、問い合わせが多いので、ホームゲートウェイ(以下HGW)と市販ルータについてまとめました。
市販のipv6用ルーターを利用するには、設置された光回線の終端装置(ONU)配下の環境を整える必要があります。
ONU配下の環境は「ひかり電話」のサービスを開通した時期によりネットワーク機器が異なり大別すると以下の通りとなります。

①HGW:ひかり電話対応ルーター<ホームゲートウェイ>世代の違い
②VGシリーズ:VoIPゲートウェイ
③OGシリーズ:オフィスゲートウェイ
④4BRU:ビジネスホン内蔵ルータ(4CHブロードバンドルーターユニット)

以上のネットワーク機器の4種類について調べた内容です。
IPv6を利用する場合はプロバイダの契約を変更する必要があります(プロバイダから変更の催促もありますが)念のため。
注意として、プロバイダのサービスは3方式に大別されます。
◎IPv6 IPoE方式
・IPv6 PPPoE方式
・「IPv6非対応」
と3種類に分かれます。
インターネットのスピードが良くなり、重い動画もサクサクとなるから「IPv6 」が良いというのは「IPv6 IPoE方式」です。
そして、IPv6(IPoE)方式は
・v6プラス
・IPv6オプション
・transix
・OCNバーチャルコネクト
・IPv6高速ハイブリッド
と5種類のサービスに分けられます。
プロバイダ契約(IPv6)への変更または新規の場合は、「お客さまID:CAFから始まる半角数字10桁」と「アクセスキー」が必要となるはずです。
また、「IPv6」接続には NTT東日本/NTT西日本の「V6オプション」の契約が必要です。
「V6オプション」の契約手続きは「プロバイダー」又はNTT東日本・西日本の「サービス情報サイト」からは無料です。

①HGWについて
新規と変更で作業が異なります。
【新規】
IPoE契約(IPv6)は設定なしでインターネットに自動接続します。

【変更】
○プロバイダ契約(v4PPPoE→IPv6 IPoE方式)の場合
 HGWのPPPランプが点灯したり滅灯したりしますので、セッションの「切断」後「接続ID」と「接続パスワード」を削除して再起動します。

○プロバイダ契約(IPv4PPPoE→IPv6 PPPoE方式)の場合
 HGW第5世代※2から追加の機器は必要ありません。
「接続ID」と「接続パスワード」を削除せずにセッションの「切断」後「接続可」のチェックを外し再起動します。
※2 光ネクストを当初から利用していてHGW世代が古い場合(**400,300世代以前)は「IPv6トンネル対応アダプタ MA100」等が必要です。
東日本:IPv6トンネル対応アダプタ MA-100
西日本:IPv6トンネル対応アダプタ MA-100

なお、西日本では第3世代のHGW「PR-S300/RV-S340/RT-S300」から後継世代のHGWへ端末交換を要望される場合の有派遣工事費の割引が適用されるようです。 (インターネット接続設定が自己解決となります)
「PR-500/RT-500」及び「PR-400/RT-400/RV-440」は割引対象外となりますが、 MA100購入代金と比べてチョイプラスで取替え工事が可能です。
また、NTT東日本については対応が異なるようで、残念ながら取替えの情報が見当たりませんでした(コラボも不明:有料なのかもしれません)。
NTT西日本:「第3世代ホームゲートウェイ」の機器変更に伴う工事費用の割引について

HGWを利用してのインターネット(IPv6 IPoE)接続環境は「フレッツ・ジョイント」を利用しますのでHGWの世代は新しいほど良いと思います。
「フレッツ・ジョイント」を活用した「v6プラス」の提供について
「フレッツ・ジョイント」の分かりやすい資料を見つけました
東日本電信電話株式会社ビジネス開発本部第三部門で10ページです。

【市販のIPv6ルーターを利用したい場合】
○市販のIPv6ルーターを利用したくなる理由
HGWで「IPv6 IPoE方式」でネットワーク環境ができたが、ネットワークカメラ等で「IPv4でポート開放」が必要となった場合(IPv6では使用できるポートを分け合っているようですので上手く利用できるポート範囲の場合は問題はありません※2)
HGWのLAN側ポートに従来の「IPv4PPPoEルータ」を設置しポート開放します。 HGWは初期値で「IPv4PPPoEブリッジ」が有効になっています(IPv4とIPv6を両方利用したい場合プロバイダの契約で制約がありますので使えない場合を想定してから問い合わせしてください)。
※2IPv6アドレスは半永久ですので、割り振りが変われば再設定が必要になる場合があります(真偽は不明ながらポート範囲は固定です⁈とのこと)。
HGWの下部へIPv6パケットを通過させるには、「詳細設定-IPv6パケットフィルタ設定 (IPoE)」でフィルタ種別を「初期値:拒否→許可」に変更し、他の項目は初期値:全て指定でフィルタを解除します。IPv6ブリッジではありませんので注意してください
(単にL3レベルでIPv6ルーティングを有効にしただけで、第5世代からサポート「RA」をプロキシだと思います)。
独り言:IPv6ブリッジが設定できない・・・L2レベルだとHUB接続のイメージでセキュリティが心配ですが、フィルターなら安心⁇チョット違いますよね。
詳しくは書きませんのでセキュリティを考慮して自己責任でお願いします。

HGWが「IPv6ルータとして動作している」時は【IPv6ブリッジ】は有効にできませんので解除します。
「フレッツ・ジョイント」を用いてソフトウェアを受信していますので、
HGWのLAN側に接続したPCのブラウザーのアドレス欄に「192.168.1.1:8888/t」と入力して画面が遷移しましたら、高度な設定を選択します(HGWのIPアドレスが初期値192.168.1.1の場合)。
「IPv4 ON/OFF設定」から 「IPv4の一時停止」を選択します。
申し訳ありませんが環境がありませんので画面コピーがありません。
ISP「オープンサーキット」様のホームページを参考にしてください。
オープンサーキットから ホームゲートウェイ(HGW) v6Neo接続設定方法

あと、昨年(2020年2月12日)に「フレッツ 光ネクスト」におけるホームゲートウェイのDS-Lite方式の対応開始」が発表されています。(第6世代HGW、第5世代はバージョンアップが必要)
DS-Lite方式は「transix」はインターネットマルチフィード社のサービスで、「v6コネクト」は朝日ネット社のサービスとなります。(DS-Lite方式に対応したルータの購入を控えていた方には朗報でした)
「フレッツ 光ネクスト」におけるホームゲートウェイのDS-Lite方式の対応開始について

HGWの締めくくり
契約のプロバイダーによって、ひかり電話の契約が必須だったり、東日本では「ひかり電話のタイプが2つあり、先に説明したお客様IDが「タイプ1:COP」は不可、「タイプ2:CAF」に変更が必須と、理解するにはハードルが高いですが、東西統一で「お客様ID:CAF***とⅤ6オプション」はセットで必須と思いきや、NTT東日本の回線番号「COP」利用で「DS-Lite(Xpass)」はHGWも他社ルータ共に「IPv6 IPoE」接続が可能とのこと(サービス開始は1年も前とのこと)。
救いは「IPv6 IPoE」の接続はプロバイダー1社のみです。プロバイダーサービスに合わせて設定しましょう。

②VGシリーズ:VoIPゲートウェイ
Netcommunity VG430a/VG430i/VG830a/VG830i
ひかり電話オフィスタイプ(オフィスA)のCEとして働きますので、設定不要でLANポートにIPv6ルータを設置します。

③OGシリーズ:オフィスゲートウェイ
Netcommunity OG400Xa/OG400Xi/OG800Xa/OG800Xi
2012/02/13付ファームウェア(Ver2.0.0.0)にて、IPv6アドレス再割当(IPv6アドレスリナンバー)に対応する機能が追加となっております。
ひかり電話オフィスタイプ/オフィスA)の処理を実施後RAが配布されますのでLANポートにIPv6ルータを設置します。
なお、セキュリティーの設定が不可となっていますので、NTT西日本は動作保証外になっているようです。

Netcommunity OG410Xa/OG410Xi/OG810Xa/OG810Xi
Netcommunity OG420Xa/OG420Xi/OG820Xa/OG820Xi
オフィスゲートウェイの「10X」と「20X」の仕様はほぼ同じですが、セキュリティーの設定が可能となっています。

オフィスゲートウェイ全般の仕様は「v4PPPoE」と「IPoE」がサポートされています。
「v4PPPoE」のセッションを使ってインターネットに接続していない状態(本体のPPPランプが滅灯)で、IPoEの条件が揃っているの場合、
接続している端末が「IPv6」に対応していれば「IPv6のホームページ(YouTube 等)」を閲覧できます(IPv4のホームページは見えません)。
要は「IPv4 over IPv6」はサポートされていないので「ipv6用ルーター」が必要となります。

④4BRU:ビジネスホン内蔵ルータ
4BRUは利用中のビジネスホンのシリーズとバージョン(ファームウェアアップを含む)で異なりますが「CE」して動作するようです。
NTTのビジネスホンは「IPv6ブリッジ」及び「PPPoEブリッジ」を有効にすることが可能です(初期値は無効です)。
システム変更が必要になると思いますので、工事者に相談してください。
次回は市販ルータについてまとめます。
対応プロバイダー情報(外部リンク)
NTT東日本(NTT東日本公式ホームページ|個人のお客さま向け)
https://flets.com/next/ipv6_ipoe/isp.html
NTT西日本(総合TOP>ご検討中の方>サービス一覧>対応プロバイダー(府県選択)>対応プロバイダー検索)
https://flets-w.com/service/isp/?act=provider_list&a=38

’’

コメント

このブログの人気の投稿

事業所向けIP電話の装置 ユーザーパスワード

OG400X下部のルータでIPv6を利用する